
LibreOfficeがフリー(自由)でオープンソースのソフトウェアであることは、コストがゼロである事以上の意味があります。誰でも、その仕組みを研究したり、変更したり、その変更を他のユーザーと共有できます(つまり、「フリー」とは価格よりも自由である事を意味します)。
GNU/Linuxオペレーティングシステム、Firefoxウェブブラウザー、Thunderbird電子メールクライアントなど、他にも多くのフリーソフトウェアプロジェクトが知られています。フリーソフトウェアは、企業、組織、政府がコストを削減し、信頼性を向上させ、単一ベンダーへの依存から自らを解放することを支援します。
さて、ドイツの都市ドルトムントの評議会は、可能な限りフリーでオープンソースのソフトウェアに移行すると発表しました。…

2021年3月12日ベルリン – LibreOffice 7.0ファミリー5回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.0.5が、https://ja.libreoffice.org/download/からダウンロード提供を開始しました。このバージョンは、全ユーザーの利用が推奨されており、LibreOfficeをお使いの方はアップデートしてください。…

デスクトップ、モバイル、クラウドで生産性を向上するLibreOffice Technologyプラットフォームベースの最高に自由なオープンソース・オフィスソフト新バージョン「LibreOffice 7.1 Community」がリリース
2021年2月3日ベルリン – デスクトップ上での生産性を向上させる最高のオープンソース・オフィスソフト「LibreOffice 7.1 Community」のダウンロード提供を開始しました。https://ja.libreoffice.org/download
この「Community」という表記は、ボランティアサポート版であることを表し、企業の利用は対象としておらず、サポートを必要とする企業には適していない事を強調するために付けられています。…
2020年12月17日 ベルリン ― LibreOffice 7.0ファミリー4回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.0.4の提供を発表しました。
https://www.libreoffice.org/download/
LibreOffice 6.4ファミリーは、サポート終了となっていますので、LibreOfficeをお使いのすべてのユーザーは、こちらのバージョンにアップデートすることをお勧めします。LibreOffice 7.0.4には、110を超えるバグ修正と文書互換性の改善が含まれています。…
2020年10月29日 ベルリン ― テクノロジーファンやパワーユーザーに向けたLibreOffice 7.0ファミリー3回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.0.3を、予定よりも早くダウンロードできるようになりました。https://ja.libreoffice.org/download/
LibreOffice 7.0.3には、7.0.2で混入したCalcの問題修正をはじめ、90を超えるバグ修正と文書互換性の改善が含まれています。…
2020年10月22日ベルリン ― The Document Doundationは、デスクトップ生産性向上のためのアプリケーションを必要とするユーザーに向けて、LibreOffuce 6.4ファミリー7回目で最後のマイナーリリースとなるLibreOffice 6.4.7の提供を発表いたしました。LibreOffice 6.4.7には、バグの修正や文書の互換性、他のベンダーソフトウエアとの相互運用性に対する改善が含まれています。…
2020年10月8日 ベルリン ― テクノロジーファンやパワーユーザーに向けたLibreOffice 7.0ファミリー2回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.0.2の提供を発表いたしました。
https://www.libreoffice.org/download/
LibreOffice 7.0.2には、130を超えるバグ修正と文書互換性の改善が含まれています。
7.0ファミリーの重要な新機能には、文書ファイル規格OpenDocument形式(ODF)バージョン 1.3サポート、SkiaグラフィックエンジンとGPUベースのアクセラレーションVulkanによるパフォーマンスの向上、DOCX、XLSX、PPTXファイルとの親和性向上があります。…
今日は、LibreOffice 10周年の記念となる日です。これはプロジェクトの重要な成果であり、すべてのコミュニティメンバーにとって忘れられない日です。
私たちは、コミュニティメンバーやイベントの様子の写真を元にブログやウェブサイト向けのロングバージョンとソーシャルメディア向けの2つのバージョンのビデオを作りました。…