1月下旬、私たちは若い世代にLibreOfficeプロジェクトやコミュニティへ参加してもらうことに焦点を当てた、LibreOfficeニュージェネレーションを発表しました。発表以来、Telegram(チャット)グループでは多くの議論が行われてきましたが今日、ニュージェネレーションが初めて完成させた成果を発表します。学校や大学向けのLibreOfficeフライヤーです。…
コミュニティ Archive
openSUSE + LibreOfficeカンファレンス2020はオンライン上で開催されます
openSUSE + LibreOfficeカンファレンス運営チームは、両プロジェクトの理事会とともにカンファレンスをオンラインカンファレンスに変更することを決定しました。
イベントを物理的なイベントからオンラインイベントに移行した理由は、COVID-19パンデミックをめぐる不確実性、旅行、カンファレンス計画、ロジスティクス、参加者の来場の可能性への影響からです。…
50万件の寄付をありがとうございます
先週末、2013年5月1日からカウントをして以来、50万件の寄付をいただきました。私たちはLibreOfficeの成長と発展の維持のために寄付をしてくださった、すべての皆さまに感謝の気持ちを申し上げます。コミュニティではLibreOfficeを120以上の言語への翻訳に取り組んでおり、LibreOfficeを母語で利用をできるようにして、英語や他の外国語でしかオフィスソフトウエアを利用できない多くの人々の情報格差を埋めています。…
LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo基調講演ビデオに日本語字幕が付きました
これは、LibreOffice日本語チームおがさわらさんの個人ブログに書いた記事の転載です。素晴らしい作業と翻訳者による解説は、オフィシャルに紹介してもよい記事だと思うので改めてLibreOfice日本語チームブログに転載しました。皆さまも、おがさわらさんによるセルフライナーノーツと合わせてお楽しみください(nogajun)
去年行われましたLibreOffice Asia Conference 2019 Tokyoの基調講演2本の字幕を聞き取りなおして日本語訳もつけたので、 せっかくだからもっといろんな人に見てほしいということで宣伝エントリーを書くことにしました。
言わずもがなですがわたくしの個人ブログに書いてることからお分かりの通り、 ここに書いてあることはLibreOffice日本語チーム、あるいはTDFをいかなる意味でも代表した発言ではござりませぬ。 あくまでもLibreOfficeというプロジェクト、コミュニティに好感を持つ一個人の意見としてお読みくださいませ。
今日から開始: LibreOfficeの月2020年5月 – イケてるグッズをゲットしよう!
オープンソースカンファレンス2020オンラインの講演ビデオが公開されました
慌ただしく開催されたのでブログでのお知らせができませんでしたが、4月24日、25日オンラインで開催されたOpen Source Conference 2020 Online/Springにて、日本語チームおがさわらなるひこが講演した「さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦 2020」のビデオが公開されました。…
イースターエッグゲームを遊んでオープンフォーマットの重要性を知ろう
今日、4月12日は春のおとずれを祝うイースター(復活祭)です。とはいっても家に閉じ込められて憂鬱な方も多いと思いますが、そんな気分を少しでも和らげるために簡単なゲームをご用意しました。
ゲームは、リンク先のコラムの重要な単語やフレーズに10個のイースターエッグが隠されています。それをクリック・タップして見つけるだけ!
文章を読まずに総当りしても見つからないようになっているので、かなり手強いですよ。じっくり読んで、探してみてくださいね!
The Document Foundation Blogのアナウンスはこちら。(この記事はアナウンスの翻訳ではありません)
- Enjoy the Easter Game ! – The Document Foundation Blog: https://blog.documentfoundation.org/blog/2020/04/11/enjoy-the-easter-game/