寄付・質問とその回答(参考訳)

※この文書はThe Document Foundationによる “Donation: questions and answers” の参考訳です。 小笠原の個人ブログに長いこと置いてましたが、このブログが作成されたのでコピーしてきました。

The Document Foundation (TDF) thrives thanks to our strong, vivid and worldwide community of end-users, contributors and enterprises, supporting our efforts with contributions of time and money.

ドキュメント財団(TDF; The …

The Document FoundationよりLibreOffice 6.3リリースのお知らせ

2019年8月8日、ベルリン – The Document Foundationは、LibreOffice 6系の多機能なメジャーリリースであるLibreOffice 6.3をお知らせします。より高性能であるばかりでなく、多くの新機能および機能改善がなされており、さらにプロプライエタリな文書形式との相互運用性も強化されています:

  • WriterおよびCalcの性能が改善されました。エンドユーザーから提供された文書について性能が格段に改善しています。いくつもの異なるブックマークや表、埋め込みフォントが含まれる文書ファイルや、巨大なODS/XLSX表計算シート、そしてCalcのファイルではVLOOKUPのロードや表示がより素早くなっています。CalcでのXLSファイルの保存も速くなっています。

 

  • LibreOffice 6.2で導入されたノートブックバーUIのタブコンパクト版がWriter、Calc、Impress、およびDrawで利用できるようになります。ユーザーの文書や表計算シート、プレゼンテーションにより多くのスペースを割くことができます。さらに、コンテキストシングル版UIがWriterおよびDrawで利用できます。

  •  Calcにおいて、数式バーに以前の合計ツールに代り新しいドロップダウンウィジェットが備わり、頻繁に使う関数に素早くアクセスできます。さらに、新たにFOURIER関数が加わり、入力配列に対する離散フーリエ変換の計算ができます。
  •  「PDFとしてエクスポート」機能が改善され、標準PDF/A-2文書形式をサポートします。この形式は、長期間ファイルを保存するようなさまざまな組織で必要とされています。さらに、Writerに加わったフォームメニューにより編集可能なPDFフォームのデザインが単純になります。LibreOfficeの最も得意とする機能の1つがさらに改善されたことになります。
  •  ファイルをエクスポートや共有する前に、文書に含まれる個人情報などのセンシティブな情報を隠したり消したりする墨消しが可能になりました。企業や組織において規制に遵守するために役立ちます。

  •  Windowsにおいて、本当のコンソールモードが追加され、出力とエラーコードが改善されました。これにより、多数の文書の印刷や変換といったバッチ処理を行うためにLibreOfficeを使い易くなります。
  • Microsoft Officeのプロプライエタリなファイル形式との相互運用性もさまざまな点で改善されます。DOTX文書テンプレートやXLSX表計算シートテンプレートへのエクスポートがサポートされます。DOCX drawingMLグループ図形からのチャートのインポート、PPTXファイルからのSmartArtのインポートおよびエクスポートによりPowerPointでの編集の余地を残し、XLSXピボットテーブルとの相互運用性の改善など。

LibreOffice 6.3の新機能は、多数のコード貢献者からなるコミュニティにより開発されました: コミットの65%はAdvisory BoardのメンバーであるCollaboraやRed Hat、CIBといった企業やその他の組織に雇用それた開発者によるもので、あとの35%は個人ボランティアによるものです。さらに、個人ボランティアのコミュニティが世界中で品質管理やソフトウェアのローカリゼーション、UIやUXのデザイン、ヘルプシステムやドキュメンテーションの編集、そしてフリーソフトウェアやオープンな標準の推進といった土台となる活動を担っています。

LibreOffice 6.3の主要な新機能をまとめた動画がYouTubeでご覧いただけます:

個人ユーザー向けのLibreOffice

LibreOffice 6.3はオープンソースのオフィススイートとして機能面で最先端のものであり、技術に情熱を燃やす方や、新しい技術を追う方、熟練したユーザー向けです。The Document Foundationはユーザーに技術面でのサポートを提供していませんが、他のユーザーからメーリングリストやLibreOfficeのAskウェブサイトで手助けを得られます。
個人の生産性を主な目的とし、そのために新機能よりもより検証され修正が施されたリリースをお求めのユーザーのため、The Document FoundationはLibreOffice 6.2系をメンテナンスしています。こちらには数ヶ月に渡って修正がバックポートされています。6.2系の現バージョンは6.2.5です。

ビジネスにおけるLibreOffice

企業クラスの配備には、LibreOfficeエコシステムのパートナーからLibreOfficeを導入することをTDFは強くお奨めします。長期サポート版リリースや、専用の支援、必要に応じた新機能やバグ修正、その他のメリットがあります。さらに、エコシステムパートナーによってなされた活動はLibreOfficeに還元され、万人の利益となります。
また、移行やトレーニングのサポートは、付加価値サービスを提供する認定された専門家から受けるべきです。彼らはコミュニティから企業の世界へ広がり、CIOやITマネージャにプロプライエタリな提案に沿ったソリューションを提供します。

それどころか、成熟したコードベース、豊富な機能、オープンな標準のしっかりとしたサポート、優れた互換性、認定パートナーによる長期サポートオプションといった特長により、データのコントロールを取り戻しベンダーロックインから自由であろうとするビジネスにとって、LibreOfficeは理想的なソリューションとなっています。

LibreOffice 6.3の利用

LibreOffice …

LibreOffice Asia Conference 2019開催レポート

5月25日と26日に東京日本橋のサイボウズ東京オフィスにて行われた、LibreOffice初のアジア地域カンファレンス「LibreOffice Asia Conference 2019」の開催レポートをお届けします。

このレポートですが、開催から2か月以上もたっていて参加者レポートも公開されてますし、カンファレンスのビデオとスライドもすでに公開されています。ですので、この記事では、それらを全部まとめて見られるようリンク集もまとめましたので合わせてご覧ください。

24日 前夜祭(歓迎パーティ)

国際カンファレンスということもあり、アジアやヨーロッパからの参加者は前日、日本に到着していました。 前日に集まっているなら歓迎パーティ(Welcome Dinner)をしましょうということで、新橋で日本のスタッフと海外参加者の食事会が開かれました。

ですが、金曜の夜です。場所は雑居ビルにある居酒屋です。サラリーマンらでごった返す中、日本の地方在住者でも会場への到着に時間がかかったのに、海外からの参加者は無事たどり着けるのだろうか…。という不安もありましたが、その心配をよそに全員、無事に到着。

会場は少し狭く、動き回ってのお話はできませんでしたが、20人以上の人がぎゅうぎゅうになりながらも楽しく飲んで食べておしゃべりをして和やかな食事会となりました。

25日 カンファレンスデイ

カンファレンス当日です。 日本側スタッフは、少し早めにサイボウズ東京オフィスのある日本橋タワーに集まりました。

サイボウズ東京オフィスは、以前、LibreOffice Kaigi 2016のときにも使わせていただきましたが広い!そして、めちゃくちゃ見晴らしがいい!こんなところを利用できるなんて…。 サイボウズさま、ありがとうございます!

早速、当日スタッフも含めたスタッフ全員が集まって会場準備のミーティングからスタートです。ミーティングは撮影のためのビデオカメラ配置やTシャツの配布などをテキパキにとは、いきませんでしたが慌ただしい中にもゆるい雰囲気で準備をしていきました。

バタバタしていると来場者の方が来場し始めて、気がつけばカンファレンスの時間です。

オープニングではスポンサー紹介やTDFボードメンバーで今回のAsiaConf開催のきっかけを作ってくれたFranklin Wengさんの話の後、台湾で活躍する開発者、Mark Hungさんの基調講演「LibreOffice CJK Bugs, Fixes, and Stories.」からスタートをしました。

個人的なことですが、このあたりから記憶が途切れてまして実はあまり覚えてなかったりします。 何をしてたかというと、スタッフとしてビデオ録画できているか見て回ったり、Twitterの中継をしていたりしていました。

ということで、詳しいカンファレンスの様子についてはYouTubeのビデオアーカイブTogetterのまとめをご覧ください。

落ち着いてみられるようになったのは午後からのセッションからで、その中で個人的に印象深かったセッションは、スポンサーにもなっていただいたインドネシアの靴メーカFANSのセッションでした。

FANSはLibreOfficeを導入した靴メーカーというだけでなく、会社のシステムをすべてオープンソースソフトウェアのシステムに置き換えたり、そのオープンソースソフトウェア利用のノウハウを地域の学校の先生に教えるなど靴メーカーに留まらない活動を行っており、インドネシア社会にも貢献する様子がとても心に残りました。

もうひとつ印象に残っているのが、3時のおやつタイム(午後の休憩)で、Franklinさんが持ってきていた特注のLibreOfficeアイコン型のキャンディーでした。これがとてもよくできていて、みんなに大ウケでした。(人気すぎて、もらいそびれてしまった…)…

写真レポート: LIBREOFFICE ASIA CONFERENCE 2019 TOKYO DAY extra(東京ツアー)

LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo写真レポートその4。カンファレンス翌日の東京ツアーの様子です。

日本橋周辺散策→浜離宮庭園→水上バス→浅草→(一旦解散、オプション)→スカイツリー→秋葉原→御徒町で食事して飲んで解散 という行程でした。

写真レポート: LIBREOFFICE ASIA CONFERENCE 2019 TOKYO DAY2(ビジネスデー&CJK HackFest)

LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo写真レポートその3。二日目、ビジネスデーとCJK HackFestの様子です。

写真レポート: LIBREOFFICE ASIA CONFERENCE 2019 TOKYO DAY1(カンファレンスデー)

LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo写真レポートその2。初日のカンファレンスデーです。

当日のビデオはすべてYouTubeのLibreOffice日本語チームのチャンネルで公開されていますので、ぜひご覧ください。
また、Mark Hung氏による巻頭の基調講演のレポートがGihyo.jpさんに掲載されているのでこちらもお楽しみください。

写真レポート: LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo Day0(歓迎パーティ)

すっかり日が経ってしまいましたが、LibreOfficeコミュニティ初の国際地域カンファレンスであるLibreOffice Asia Conference 2019 Tokyoは大変盛況で終わりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

本格的なレポートは後ほどになりますが、まずは写真レポートなど。まずは5/24(金)に行った歓迎パーティの模様です。金曜日の新橋で普通の居酒屋さんという、ある意味東京を象徴する場所を楽しんでいただけたんではないかと思います。ちょっとお高くなっちゃったのは申し訳なかったですけど。

LibreOffice Asia Conference 2019, Tokyo: 登壇者募集を行います / Call for proposals is open

Image may contain: text(English announcement follows Japanese)

ベルリン、2019年2月27日 ー LibreOffice Asia Conference実行委員会は、来る5月25日(土)、26日(日)に、東京日本橋タワー(サイボウズ株式会社 東京オフィス)にて開催されるLibreOffice Asia Conferenceへの発表を公募いたします。

LibreOffice Asia Conferenceは、アジア地区におけるLibreOfficeの利用者とさまざまな貢献者(たとえば開発者や翻訳者、品質保証、広報、マーケティングなど)が集まり、さまざまなノウハウを共有し合うイベントです。アジア圏におけるユーザーサポートやトレーニングといったビジネス、LibreOfficeやその「本当の」国際標準フォーマットODFへの移行の現状、使い方、開発、その他のコミュニティ活動について議論します。このたび、初のAsia Conferenceを東京で開催することとなりました。
LibreOfficeの母体となる非営利組織The Document Foundationの理事複数を含む多彩な海外ゲストを招待して実施します。

今回、公募するのは、5月25日(土)に実施されるカンファレンスデーの講演です。
このイベントは例年行われておりますLibreOffice Kaigiを含んだ形となっておりますので、日本語トラックと英語トラックの2トラックを予定しております。

LibreOfficeを活用した事例の紹介や、コード開発の技術的な解説、あるいはTipsの紹介など、LibreOfficeに関する話題であればどのようなテーマでも構いません。
発表時間は質疑応答を含め25分です。

発表が採択された方で、会場が遠く宿泊が必要な場合には

  • 会場までの交通費(新幹線・飛行機・夜行バスなど。在来線は含みません)
  • 宿泊費(2泊)

の支援を検討していますので、ぜひご応募ください。

発表をご希望される方は、メール libo-asia-contact@libreoffice.jp まで、下記の要項にてご応募ください。
締切は3月10日(日)です。
採択の結果は3月22日(金)までにお知らせする予定です(いずれも日本時間)。

初のLibreOffice Asia Conference、2019年5月 25-26日、東京日本橋で開催

フリー/オープンソースソフトウェアが急速に成長している地域であるアジア圏をカバーする初のカンファレンス。発表者募集は近日開始

ベルリン、2019年2月18日 – 2018年のLibreOffice Conferenceインドネシアの素晴らしい成功を受け、アジアコミュニティのメンバーは2019年、ハードルを上げて史上初のLibreOffice Asia Conferenceを日本橋 – 東京のまさに中心 -にて、5月25-26日で開催することを決めました。

実行委員の一人で、LibreOffice日本語チームおよびThe Document Foundationのメンバーである小笠原徳彦氏は、興奮を隠せないようでした。「2013年に地域イベントとしてのLibreOffice Mini Conferenceを始めたときには、アジアの他の地域のコミュニティについてはほとんど知りませんでした」と小笠原氏は語ります。「それから何年か、LibreOffice Conferenceや、他のアジアのイ
ベント、openSUSE.AsiaやCOSCUPなど……に参加してきました。そこで、アジアの仲間たちが本当に活発で、私達は彼らから学ぶことがたくさんあるという認識を新たにしたのです。最初のAsia Conferenceを仲間たちと一緒に行うことができ、その連携を強化できることを誇りに思っています。」

「これはまさに信頼に対する飛躍です」とThe Document Foundationの理事のなかのアジアメンバーであるFranklin Weng氏は言います。「アジアはODFとLibreOfficeの採用が急速に進んでいる地域ですが、LibreOfficeとFOSS(訳注:フリー/オープンソース・ソフトウェア)のエコシステムは未だよいとは言えません。このカンファレンスで、FOSSのエコシステムをより健全にするだけでなく、アジアのコミュニティメンバーを、その可能性を見せることで勇気づけることになります。」

The Document Foundationの中核メンバーがこのカンファレンスに参加予定です。マーケティングと広報チームのリーダーであり、LibreOffice認定委員会の共同委員長でもあるItalo Vignoli氏と、同じくLibreOffice認定委員会の共同委員長であるLothar Becker氏です。加えて、インドネシア、韓国、台湾、日本、そしておそらくは中国からのコミュニティメンバーが参加します。

本カンファレンスの焦点としては:

  • ビジネスワークショップ – The Document FoundationのLibreOffice認定委員会共同委員長であるLothar Becker、Italo Vignoli両氏がホストとして行われます。両氏はビジネスサービスについて論じることになります – LibreOfficeのビジネスサービスの基盤とはなにか、ヨーロッパ、アジア、
    その他の地域でのLibreOfficeのビジネスの現状とは、我々が相互にいかに助け合うことができるか、……などです。
  • CJK HackFest