
2022年1月6日 ベルリン ― The Document Foundationは、LibreOffice 7.2ファミリー5回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.2.5 Communityを発表しました。ダウンロードページから入手できます。
https://ja.libreoffice.org/download/
このバージョンには、90件のバグ修正と文書互換性の改善が含まれています。変更履歴には、修正の詳細が記載されています。「RC1での変更」と「RC2での変更」
TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business//
LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。これは、デスクトップだけでなく、モバイルやクラウドにも最先端のオフィススィートを提供することを目的とした長年の開発成果です。
LibreOffice TechnologyベースのAndroidおよびiOS製品はこのページを、アプリストアおよびChromeOSはこちらをご覧ください。
助けを得る、私たちを支援する

LibreOfficeの個人ユーザーは、
2021年9月16日 ベルリン ― テクノロジーファンやパワーユーザに向けたLibreOffice 7.2ファミリー1回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.2.1 Communityがダウンロードできるようになりました。
https://ja.libreoffice.org/download/
このバージョンには、77を超えるバグ修正と、文書互換性の改善が含まれています。
TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/
LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。これは、デスクトップだけでなく、モバイルやクラウドにも最先端のオフィススィートを提供することを目的とした長年の開発成果です。
LibreOffice Technologyに基づく製品は、主要なデスクトップオペレーティング・システム(Windows、macOS、Linux、Chrome OS)やモバイルプラットフォーム(Android、iOS)、クラウドで利用できます。各企業のブランド戦略により異なる名前が付けられていることがありますが、どれも同じくLibreOffice独自の利点や堅牢性、柔軟性を共有しています。
LibreOffice 7.2での主な新機能
LibreOffice 7.2 Communityは、Microsoft独自のDOCX/XLSX/PPTXファイル形式との相互運用性を大幅に改善しました。例えば、Writerの表(表機能のインポートとエクスポートおよび管理を改善、フローティングテーブルでの変更追跡のサポート改善)、Writerのキャッシュされたフィールド結果の管理、DOC/DOCXファイルでのヘッダ最終段落の下の間隔サポート、PPTXファイルをインポートする際のSmartArtの追加改善などです。
さらに、LibreOffice 7.2 Communityでは、大きなファイルの処理、特定のDOCXやXLSXファイルを開く、フォントキャッシュの管理、プレゼンテーションや図形描画で大きな画像を開くなど、パフォーマンスが大幅に改善されています。また、LibreOffice 7.1で導入されたSkiaバックエンドを使用する際の描画速度が向上しています。
LibreOffice 7.2では、ARMアーキテクチャをベースにAppleが設計したApple Siliconプロセッサにネイティブで対応しました。このプラットフォームでの開発は初期段階ということもあり、バイナリは提供しますが重要な業務などでの利用はお控えください。ソフトウェアは以下のリンクからご利用可能です。
2021年6月12日(土)に「LibreOffice Kaigi 2021 オンライン」(参加登録ページ)を開催しました。「LibreOffice Kaigi」は日本で年に1回の集まりです。2020年は3月に大阪で予定していましたが、COVID-19の影響で開催できませんでした。今年は初のオンライン開催で、Jitsi meetにスピーカーや参加者が参加し、YouTube Liveにも中継する方式で行いました。最大接続数は両方あわせて27名程度でした。
The Document Foundationとアイクラフト株式会社にスポンサーしていただきました。ありがとうございました。…
2021年6月12日(土)に、LibreOfficeの国内イベントである「LibreOffice Kaigi 2021」をオンラインで開催します!
LibreOffice Kaigiは、日本国内のLibreOfficeユーザー、開発者、LibreOfficeプロジェクトで活動するボランティアが1年に1回、一同に集うイベントです。
2020年はLibreOffice 10周年、OpenOffice.orgから20周年にあたり、3月に大阪での開催を予定していましたが、COVID-19の影響により開催できませんでした。今年はオンライン上での開催するので場所にとらわれずに参加できます。…
オープンソースオフィスソフトの最高峰「LibreOffice」の最新版「LibreOffice 7.0」をリリース。注目の新機能を搭載して、すべてのOSとプラットフォームでご利用可能に
2020年8月5日ベルリン – LibreOffice(リブレオフィス)プロジェクトは最新の文書ファイル規格OpenDocument Format(ODF)1.3サポート、SkiaグラフィックエンジンとGPUベースのアクセラレーションVulkanによるパフォーマンスの向上、DOCX、 XLSX、 PPTXファイルとのさらなる親和性の向上など、重要な新機能を搭載した最新版「LibreOffice 7.0」の提供を発表しました。…