カンファレンス Archive

2020 Conferenceロゴコンテスト、優勝者発表

LibreOffice Kaigi 2020開催と発表者募集のお知らせ

みなさま

来る2020年3月7日(土)に、LibreOfficeの国内イベントである「LibreOffice Kaigi 2020」をGMOインターネットグループのご協力で大阪・梅田のGMO Yours大阪にて開催します!

このカンファレンスには国内のLibreOfficeユーザー、開発者、LibreOfficeプロジェクトで活動するボランティアが一同に集結します。

LibreOffice日本語チームでは、このカンファレンスにおいてLibreOfficeに関する発表を広く公募いたします。LibreOfficeを活用した事例紹介やコード開発の技術的な解説、あるいはTipsの紹介など、LibreOfficeに関する話題であればどんなテーマでもかまいません。
発表時間は質疑応答を含め30分です。…

2020年 合同カンファレンスロゴコンテスト

LibreOfficeopenSUSEの両コミュニティは来年、ドイツ、ニュルンベルクにて合同カンファレンスを開催します。この特別なカンファレンスのため、ロゴコンテストを実施します。カンファレンスの日程はまだ確定していませんが、その前にできることはあるのです。

ロゴはこのカンファレンス専用になるもので、LibreOfficeは10周年記念を、openSUSEコミュニティは15周年記念をこのカンファレンス中に祝うことになる、この合同カンファレンス中の両コミュニティを視覚化したものであることを望んでいます。

みなさんはopenSUSE ConferenceのロゴもLibOCon のロゴも毎年変わっているのを見ているでしょう。今回のユニークな合同カンファレンスのため、両方のコミュニティを一つのロゴに表したユニークなロゴが欲しいのです。

このコンテストは今から開始し、2020年1月17日に締め切ります。実行委員会は最優秀なデザインされたロゴへの感謝として「秘密の宝箱」をお送りします。この年は、ロゴはカンファレンスの実行委員により投票されることになります。

締切: 2020年1月17日 UTC 13:00 (22:00 JST)

採用されたロゴの発表: 2020年2月1日 FOSDEM にて

コンテストのルールは以下の通り:

  • ロゴはCC-BY-SA 4.0でライセンスされなければならず、またLibOCon/oSC20のロゴとして利用する際には著作者表記(BY)なしでの利用を許可しなければなりません。なお、著作者表記はカンファレンスのWebサイトで行われます。
  • ロゴはオリジナルでなければならず、いかなる第三者のマテリアルを含んでいてはいけません。
  • 応募に際してはモノクロとカラーの両方の形式が必須です。
  • 応募はSVGフォーマットでなければなりません。
  • デザインはLibreOfficeとopenSUSEのコミュニティを反映していなければなりません。
  • ロゴは次のようなものであってはなりません:
    • なんらかのブランド名やトレードマーク
    • 不適切な表現、攻撃的な表現、ヘイト表現、苦痛を与える表現、中傷的な表現、他人の名誉を毀損するような表現
    • 性別を限定した表現、および性別に対して挑発的な表現
    • 暴力や武器を連想させるような表現

LibreOffice Asia Conference 2019開催レポート

5月25日と26日に東京日本橋のサイボウズ東京オフィスにて行われた、LibreOffice初のアジア地域カンファレンス「LibreOffice Asia Conference 2019」の開催レポートをお届けします。

このレポートですが、開催から2か月以上もたっていて参加者レポートも公開されてますし、カンファレンスのビデオとスライドもすでに公開されています。ですので、この記事では、それらを全部まとめて見られるようリンク集もまとめましたので合わせてご覧ください。

24日 前夜祭(歓迎パーティ)

国際カンファレンスということもあり、アジアやヨーロッパからの参加者は前日、日本に到着していました。 前日に集まっているなら歓迎パーティ(Welcome Dinner)をしましょうということで、新橋で日本のスタッフと海外参加者の食事会が開かれました。

ですが、金曜の夜です。場所は雑居ビルにある居酒屋です。サラリーマンらでごった返す中、日本の地方在住者でも会場への到着に時間がかかったのに、海外からの参加者は無事たどり着けるのだろうか…。という不安もありましたが、その心配をよそに全員、無事に到着。

会場は少し狭く、動き回ってのお話はできませんでしたが、20人以上の人がぎゅうぎゅうになりながらも楽しく飲んで食べておしゃべりをして和やかな食事会となりました。

Read More

写真レポート: LIBREOFFICE ASIA CONFERENCE 2019 TOKYO DAY2(ビジネスデー&CJK HackFest)

LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo写真レポートその3。二日目、ビジネスデーとCJK HackFestの様子です。

写真レポート: LIBREOFFICE ASIA CONFERENCE 2019 TOKYO DAY1(カンファレンスデー)

LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo写真レポートその2。初日のカンファレンスデーです。

当日のビデオはすべてYouTubeのLibreOffice日本語チームのチャンネルで公開されていますので、ぜひご覧ください。
また、Mark Hung氏による巻頭の基調講演のレポートがGihyo.jpさんに掲載されているのでこちらもお楽しみください。

Read More

写真レポート: LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo Day0(歓迎パーティ)

すっかり日が経ってしまいましたが、LibreOfficeコミュニティ初の国際地域カンファレンスであるLibreOffice Asia Conference 2019 Tokyoは大変盛況で終わりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

本格的なレポートは後ほどになりますが、まずは写真レポートなど。まずは5/24(金)に行った歓迎パーティの模様です。金曜日の新橋で普通の居酒屋さんという、ある意味東京を象徴する場所を楽しんでいただけたんではないかと思います。ちょっとお高くなっちゃったのは申し訳なかったですけど。

LibreOffice Asia Conference 2019, Tokyo: 登壇者募集を行います / Call for proposals is open

Image may contain: text(English announcement follows Japanese)

ベルリン、2019年2月27日 ー LibreOffice Asia Conference実行委員会は、来る5月25日(土)、26日(日)に、東京日本橋タワー(サイボウズ株式会社 東京オフィス)にて開催されるLibreOffice Asia Conferenceへの発表を公募いたします。

LibreOffice Asia Conferenceは、アジア地区におけるLibreOfficeの利用者とさまざまな貢献者(たとえば開発者や翻訳者、品質保証、広報、マーケティングなど)が集まり、さまざまなノウハウを共有し合うイベントです。アジア圏におけるユーザーサポートやトレーニングといったビジネス、LibreOfficeやその「本当の」国際標準フォーマットODFへの移行の現状、使い方、開発、その他のコミュニティ活動について議論します。このたび、初のAsia Conferenceを東京で開催することとなりました。
LibreOfficeの母体となる非営利組織The Document Foundationの理事複数を含む多彩な海外ゲストを招待して実施します。

今回、公募するのは、5月25日(土)に実施されるカンファレンスデーの講演です。
このイベントは例年行われておりますLibreOffice Kaigiを含んだ形となっておりますので、日本語トラックと英語トラックの2トラックを予定しております。

LibreOfficeを活用した事例の紹介や、コード開発の技術的な解説、あるいはTipsの紹介など、LibreOfficeに関する話題であればどのようなテーマでも構いません。

初のLibreOffice Asia Conference、2019年5月 25-26日、東京日本橋で開催

フリー/オープンソースソフトウェアが急速に成長している地域であるアジア圏をカバーする初のカンファレンス。発表者募集は近日開始

ベルリン、2019年2月18日 – 2018年のLibreOffice Conferenceインドネシアの素晴らしい成功を受け、アジアコミュニティのメンバーは2019年、ハードルを上げて史上初のLibreOffice Asia Conferenceを日本橋 – 東京のまさに中心 -にて、5月25-26日で開催することを決めました。

実行委員の一人で、LibreOffice日本語チームおよびThe Document Foundationのメンバーである小笠原徳彦氏は、興奮を隠せないようでした。「2013年に地域イベントとしてのLibreOffice Mini Conferenceを始めたときには、アジアの他の地域のコミュニティについてはほとんど知りませんでした」と小笠原氏は語ります。「それから何年か、LibreOffice Conferenceや、他のアジアのイ
ベント、openSUSE.AsiaやCOSCUPなど……に参加してきました。そこで、アジアの仲間たちが本当に活発で、私達は彼らから学ぶことがたくさんあるという認識を新たにしたのです。最初のAsia Conferenceを仲間たちと一緒に行うことができ、その連携を強化できることを誇りに思っています。」

「これはまさに信頼に対する飛躍です」とThe Document Foundationの理事のなかのアジアメンバーであるFranklin Weng氏は言います。「アジアはODFとLibreOfficeの採用が急速に進んでいる地域ですが、LibreOfficeとFOSS(訳注:フリー/オープンソース・ソフトウェア)のエコシステムは未だよいとは言えません。このカンファレンスで、FOSSのエコシステムをより健全にするだけでなく、アジアのコミュニティメンバーを、その可能性を見せることで勇気づけることになります。」

The Document Foundationの中核メンバーがこのカンファレンスに参加予定です。マーケティングと広報チームのリーダーであり、LibreOffice認定委員会の共同委員長でもあるItalo Vignoli氏と、同じくLibreOffice認定委員会の共同委員長であるLothar Becker氏です。加えて、インドネシア、韓国、台湾、日本、そしておそらくは中国からのコミュニティメンバーが参加します。

本カンファレンスの焦点としては:

  • ビジネスワークショップ – The Document FoundationのLibreOffice認定委員会共同委員長であるLothar Becker、Italo Vignoli両氏がホストとして行われます。両氏はビジネスサービスについて論じることになります – LibreOfficeのビジネスサービスの基盤とはなにか、ヨーロッパ、アジア、
    その他の地域でのLibreOfficeのビジネスの現状とは、我々が相互にいかに助け合うことができるか、……などです。
  • CJK