LibreOffice Archive

LibreOffice 7.3.7 Communityリリースのお知らせ

2022年11月3日 ベルリン ― デスクトップ生産性向上のためのLibreOffice 7.3ファミリー(まもなくサポート終了)の7回目で最後のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.3.7 Communityがダウンロードできるようになりました。
https://ja.libreoffice.org/download/
このバージョンをまだご利用のユーザーは、LibreOffice 7.4ファミリーを検討する必要があります。現在、LibreOffice 7.4ファミリーは7.4.2となり、世界中の何百万人ものユーザーによって広くテストされています。

エンドユーザサポートは、ボランティアによってメールやオンラインリソースで提供されます。
https://ja.libreoffice.org/get-help/community-support/
ウェブサイトやWikiには、ガイドやマニュアル、チュートリアル、HowToがあります。寄付は、これらリソースの維持に活用されています。

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。これは、デスクトップだけでなく、モバイルやクラウドにも最先端のオフィススィートを提供することを目的とした長年の開発成果です。

LibreOffice TechnologyをベースとしたAndroidとiOS向けの製品についてはこちらをご覧ください。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-for-android-and-ios/

アプリストアとChromeOS向け製品についてはこちらをご覧ください。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-from-microsoft-and-mac-app-stores/

LibreOfficeユーザーや、自由ソフトウェアを支持する方、コミュニティメンバーは寄付ページからクレジットカードやその他の方法で寄付をおこない資金面からThe Document Foundationを支援できます。
https://ja.libreoffice.org/donate

LibreOffice

LibreOffice 7.4.2 Communityリリースのお知らせ

2022年10月13日 ベルリン ― デスクトップ生産性向上のための自由なオフィスソフトのボランティアサポート版LibreOffice 7.4の2番目のメンテナンスリリース「LibreOffice 7.4.2 Community」がリリースされ、Windows版(IntelおよびArmプロセッサ)、macOS版(Apple M1およびIntelプロセッサ)、Linux版がダウンロード可能になりました。
https://ja.libreoffice.org/download

LibreOfficeは、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供しています。セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)の標準でのサポートから始まり、MS Officeファイルの優れたサポート、多数の古いドキュメント形式を利用するためのフィルターにより、ファイルの所有権とコントロールをユーザーに取り戻します。

LibreOffice 7.4.x リリースのすべての新機能の説明は、リリースノートをご覧ください。
https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/7.4/ja

LibreOffice 7.4 Communityの主な新機能をまとめた動画がこちらからご覧いただけます。
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=PC8M4UzqpqE
PeerTube: https://peertube.opencloud.lu/w/myZUTCytN28kuxDa5VXNgh

LibreOffice Technologyプラットフォーム

LibreOffice Technologyをベースにした製品は、主要デスクトップOS(Windows、macOS、Linux、Chrome OS)、モバイルプラットフォーム(AndroidやiOS)、クラウドで利用できます。すべてのLibreOfficeベースの製品でその処理エンジンが共有され、高いレベルの一貫性と相互運用性を備えた強固なソリューションを提供します。

TDFは、企業・団体へのLibreOffice導入について、エコシステムパートナーが提供する特別な付加価値を多数含んだ、LibreOffice Enterpriseファミリー(デスクトップ、モバイル、クラウド向け)の導入を強く推奨します。これらには、多くの特典が含まれ、他にもサービスレベル契約(SLA)などのメリットがあります。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice 7.4.1 Communityのダウンロード提供を開始

2022年9月15日 ベルリン ― デスクトップ生産性向上のための自由なオフィスソフトのボランティアサポート版LibreOffice 7.4の最初のメンテナンスリリース「LibreOffice 7.4.1 Community」がリリースされ、Windows版(IntelおよびArmプロセッサ)、macOS版(Apple M1およびIntelプロセッサ)、Linux版がダウンロード可能になりました。
https://ja.libreoffice.org/download/

LibreOfficeは、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供しています。セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)の標準でのサポートから始まり、MS Officeファイルの優れたサポート、多数の古いドキュメント形式を利用するためのフィルターにより、ファイルの所有権とコントロールをユーザーに取り戻します。

LibreOffice 7.4での主な新機能

全般

  • WebP画像とEMZ/WMZ形式のサポート
  • ScriptForgeスクリプトライブラリのヘルプページ
  • 拡張機能マネージャーに検索機能を追加
  • パフォーマンスと互換性の向上

Writer

  • 脚注エリアにおける変更の追跡機能の改善
  • 編集された番号付けリストで、変更履歴に元の番号を表示
  • ハイフネーションの新しい体裁設定

Calc

  • スプレッドシートの列数を16,384列までサポート
  • 数式バーの関数選択リストに項目を追加
  • シート名を検索するための新しいダイアログ

Impress

  • ドキュメントテーマをサポート

LibreOffice 7.4 Communityの主な新機能をまとめた動画がこちらからご覧いただけます。

すべての新機能の説明はリリースノートをご覧ください。
https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/7.4/ja

LibreOffice Technologyプラットフォーム

LibreOffice …

LibreOffice 7.3.6 Communityリリースのお知らせ

2022年9月8日 ベルリン ― 個人の生産性ソフトウェアユーザーを対象に、Windows、macOS(Apple及びIntelのシリコン)、Linux向けの LibreOffice 7.3 ファミリー6回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.3.6 Community がダウンロードできるようになりました。
https://ja.libreoffice.org/download/

LibreOffice 7.3ファミリーは、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供しています。セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)の標準サポートから始まり、DOCX、XLSX、PPTXファイルの優れたサポートまで提供します。

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。各企業のブランド戦略により異なる名前が付けられていることがありますが、どれも同じくLibreOffice独自の利点や堅牢性、柔軟性を共有しています。

LibreOffice TechnologyをベースとしたAndroidとiOS向けの製品についてはこちらをご覧ください。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-for-android-and-ios/

アプリストアとChromeOS向け製品についてはこちらをご覧ください。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-from-microsoft-and-mac-app-stores/

LibreOffice 7.3.6の変更履歴については、TDF wikiをご覧ください。
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/7.3.6/RC1 (RC1での変更)

LibreOffice 7.4 Communityリリース — 相互運用性のベンチマーク

現在、Microsoftの独自なファイル形式との相互運用性に焦点を当てて開発を進めており、多くの新機能はMicrosoft Officeから移行するユーザーを対象としています

2022年8月18日 ベルリン ― デスクトップ生産性向上のための自由なオフィスソフトのボランティアサポート版「LibreOffice 7.4 Community」が新しくメジャーリリースされ、ダウンロード可能になりました。
https://ja.libreoffice.org/download/

主な新機能

全般

  • WebP画像とEMZ/WMZ形式のサポート
  • ScriptForgeスクリプトライブラリのヘルプページ
  • 拡張機能マネージャーに検索機能を追加
  • パフォーマンスと互換性の向上

Writer

  • 脚注エリアにおける変更の追跡機能の改善
  • 編集された番号付けリストで、変更履歴に元の番号を表示
  • ハイフネーションの新しい体裁設定

Calc

  • スプレッドシートの列数を16,384列までサポート
  • 数式バーの関数選択リストに項目を追加
  • シート名を検索するための新しいダイアログ

Impress

  • ドキュメントテーマをサポート

LibreOffice 7.4 Communityの主な新機能をまとめた動画がこちらからご覧いただけます。

すべての新機能の説明はリリースノート[1]をご覧ください。

LibreOffice 7.3.5 Communityのダウンロード提供を開始

2022年7月21日 ベルリン ― デスクトップ生産性向上のための LibreOffice 7.3 ファミリー5回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.3.5 Community がダウンロードできるようになりました。
https://ja.libreoffice.org/download/
以前のバージョンをお使いのLibreOfficeユーザーは、直ちに更新してください。現在、このリリースは本番環境への展開が推奨されています。

LibreOffice 7.3ファミリーは、セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)のネイティブサポートを始め、DOCX、XLSX、PPTXファイルのより良いサポートなど、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供します。

Microsoft Officeが使用するファイル形式は、国際標準化機構(ISO)が2008年に非推奨にした独自のファイル形式に基づいています。これは人為的に複雑化しており、ISO承認の規格ではありません。このISO標準形式に対する尊重の欠如は、LibreOfficeに問題を生じさせる可能性があり、透明な相互運用性にとって大きな問題となります。

企業向けLibreOfficeの導入

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。これは、デスクトップだけでなく、モバイルやクラウドにも最先端のオフィススィートを提供することを目的とした長年の開発成果です。

LibreOffice Technologyに基づく製品は、主要なデスクトップオペレーティング・システム(Windows、macOS、Linux、Chrome OS)やモバイルプラットフォーム(Android、iOS)、クラウドで利用できます。各企業のブランド戦略により異なる名前が付けられていることがありますが、どれも同じくLibreOffice独自の利点や堅牢性、柔軟性を共有しています。

LibreOffice 7.3.5 Communityの利用

LibreOffice

LibreOffice 7.3.4 Community リリースのお知らせ

2022年6月9日 ベルリン ― テクノロジーファンやパワーユーザーに向けたLibreOffice 7.3ファミリー4回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.3.4 Communityがダウンロードできるようになりました。
https://ja.libreoffice.org/download/

LibreOffice 7.3ファミリーは、セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)のネイティブサポートを始め、DOCX、XLSX、PPTXファイルのより良いサポートなど、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供します。

Microsoft Officeが使用するファイル形式は、国際標準化機構(ISO)が2008年に非推奨にした独自のファイル形式に基づいています。これは人為的に複雑化しており、ISO承認の規格ではありません。このISO標準形式に対する尊重の欠如は、LibreOfficeに問題を生じさせる可能性があり、透明な相互運用性にとって大きな問題となります。

企業向けLibreOfficeの導入

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。これは、デスクトップだけでなく、モバイルやクラウドにも最先端のオフィススィートを提供することを目的とした長年の開発成果です。

LibreOffice Technologyに基づく製品は、主要なデスクトップオペレーティング・システム(Windows、macOS、Linux、Chrome OS)やモバイルプラットフォーム(Android、iOS)、クラウドで利用できます。各企業のブランド戦略により異なる名前が付けられていることがありますが、どれも同じくLibreOffice独自の利点や堅牢性、柔軟性を共有しています。

LibreOffice 7.3.4 Communityの利用

LibreOffice 7.3.4 Communityは、個人利用に最適なオフィススイートです。LibreOffice 7.2ファミリーはサポート終了に近づいているため、すべてのユーザーはできるだけ早くこのバージョンにアップグレードされるようお勧めします(訳注:LibreOffice 7.2系は2022/6/12で

LibreOffice 7.2.7 Community リリースのお知らせ

2022年5月12日 ベルリン ― The Document Foundationは、LibreOffice 7.2ファミリー7回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.2.7 Communityを発表しました。ダウンロードページから入手できます。
https://ja.libreoffice.org/download/

LibreOfficeの個人ユーザーは、電子メールやオンラインリソースを通じて、コミュニティのボランティアによって支援されています。詳細はコミュニティサポートページをご覧ください。ウェブサイトやWikiには、ガイドやマニュアル、チュートリアル、HowToがあります。寄付は、これらリソースの維持に活用されています。

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice 7.2.7の変更履歴については、TDF wikiをご覧ください。(RC1での変更) (RC2での変更)

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice

LibreOffice 7.3.3 Communityのダウンロード提供を開始

LibreOfficeがSourceForgeからもダウンロードできるようになりました

2022年5月4日 ベルリン ― テクノロジーファンやパワーユーザーに向けたLibreOffice 7.3ファミリー3回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.3.3 Communityがダウンロードできるようになりました。
https://ja.libreoffice.org/download/LibreOffice

LibreOfficeのWebサイトに加えて、明日からはSourceForgeからLibreOfficeをダウンロードできるようになります。
https://sourceforge.net/projects/libreoffice/files/libreoffice/stable/

SourceForgeの社長兼COOであるLogan Abbottは、次のように述べています。「オープンソースのダウンロードライブラリに、LibreOfficeのような素晴らしいオープンソース・オフィススイートを追加できることをうれしく思います。LibreOfficeは間違いなくこれまでで最高のオフィススイートの1つであり、個人的にもよく使用しています。強力な自由/オープンソースのオフィススイートを必要とするすべての人に強くお勧めします」

LibreOffice 7.3ファミリーは、セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)のネイティブサポートを始め、DOCX、XLSX、PPTXファイルのより良いサポートなど、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供します。

Microsoft Officeが使用するファイル形式は、国際標準化機構(ISO)が2008年に非推奨にした独自のファイル形式に基づいています。これは人為的に複雑化しており、ISO承認の規格ではありません。このISO標準形式に対する尊重の欠如は、LibreOfficeに問題を生じさせる可能性があり、透明な相互運用性にとって大きな問題となります。

企業向けLibreOfficeの導入

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。これは、デスクトップだけでなく、モバイルやクラウドにも最先端のオフィススィートを提供することを目的とした長年の開発成果です。

LibreOffice Technologyに基づく製品は、主要なデスクトップオペレーティング・システム(Windows、macOS、Linux、Chrome OS)やモバイルプラットフォーム(Android、iOS)、クラウドで利用できます。各企業のブランド戦略により異なる名前が付けられていることがありますが、どれも同じくLibreOffice独自の利点や堅牢性、柔軟性を共有しています。

LibreOffice 7.3.3 Communityの利用

LibreOffice Kaigi 2022 オンライン:発表者募集のお知らせ

2022年7月16日(土)に、LibreOfficeの国内イベントである「LibreOffice Kaigi 2022」をオンラインで開催します!

LibreOffice Kaigiは、日本国内のLibreOfficeユーザー、開発者、LibreOfficeプロジェクトで活動するボランティアが1年に1回、一同に集うイベントです。2021年に続いて2回目のオンライン開催となります。実際に会うことはできませんが、場所を気にすることなく気軽に参加することが可能です。昨年の様子はレポート記事をご覧ください。

LibreOffice日本語チームでは、このカンファレンスにおいてLibreOfficeに関する発表を広く公募します。LibreOfficeを活用した事例紹介やTipsの紹介、開発の技術的な解説、プロジェクトでの活動についてなど、LibreOfficeに関する話題であればどんなテーマでもかまいません。
発表時間は質疑応答を含め30分、または15分です。応募多数の場合は、運営メンバの投票にて選考します。

同時にライトニングトークも募集します。発表時間は5分で質疑応答は無し、時間が来たら打ち切られるショートトークです。

発表は録画してアーカイブをCreative Commons License 表示 – 継承 4.0 国際(CC BY-SA 4.0)で公開予定です。ライセンスに抵触する内容は含めないようにお願いします。また、発表スライドや資料には、CC BY-SA 4.0を適用して提出をお願いします。あらかじめご了承ください。

また、イベントを一緒に支えるボランティアスタッフも募集します。SNSへの投稿、各所への告知、レポートの執筆、配信サポート、司会など、様々なタスクがあります。何か1つでも可能な方は、下記お問い合わせメールアドレスまでご連絡ください。

募集要項

発表(30分または15分、質疑応答を含む)
* 発表者名:
* 発表者連絡先メールアドレス:
* 発表タイトル:
* 発表概要(200字程度):
* 発表希望時間:30分か15分のどちらかを選択
* 選外となった場合、ライトニングトークに応募するかどうか(はい・いいえ)…