LibreOffice 7.3.6 Communityリリースのお知らせ

2022年9月8日 ベルリン ― 個人の生産性ソフトウェアユーザーを対象に、Windows、macOS(Apple及びIntelのシリコン)、Linux向けの LibreOffice 7.3 ファミリー6回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.3.6 Community がダウンロードできるようになりました。
https://ja.libreoffice.org/download/

LibreOffice 7.3ファミリーは、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供しています。セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)の標準サポートから始まり、DOCX、XLSX、PPTXファイルの優れたサポートまで提供します。

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。各企業のブランド戦略により異なる名前が付けられていることがありますが、どれも同じくLibreOffice独自の利点や堅牢性、柔軟性を共有しています。

LibreOffice TechnologyをベースとしたAndroidとiOS向けの製品についてはこちらをご覧ください。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-for-android-and-ios/

アプリストアとChromeOS向け製品についてはこちらをご覧ください。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-from-microsoft-and-mac-app-stores/

LibreOffice 7.3.6の変更履歴については、TDF wikiをご覧ください。
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/7.3.6/RC1 (RC1での変更)
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/7.3.6/RC2 (RC2での変更)

LibreOfficeの個人ユーザーは、グローバルなコミュニティのボランティアによって支援されています。
https://ja.libreoffice.org/get-help/community-support/
ウェブサイトやWikiには、ガイドやマニュアル、チュートリアル、HowToがあります。寄付は、これらリソースの維持に活用されています。

LibreOfficeユーザーは、ユーザー同士の相互支援によるサポート掲示板「Ask LibreOffice」コミュニティにご参加ください。
https://ask.libreoffice.org/c/japanese/16

プロジェクトに時間と専門技術の提供を希望される方は、専用ウェブサイト「LibreOfficeに何ができますか?」(What can …

LibreOffice 7.4 Communityリリース — 相互運用性のベンチマーク

現在、Microsoftの独自なファイル形式との相互運用性に焦点を当てて開発を進めており、多くの新機能はMicrosoft Officeから移行するユーザーを対象としています

2022年8月18日 ベルリン ― デスクトップ生産性向上のための自由なオフィスソフトのボランティアサポート版「LibreOffice 7.4 Community」が新しくメジャーリリースされ、ダウンロード可能になりました。
https://ja.libreoffice.org/download/

主な新機能

全般

  • WebP画像とEMZ/WMZ形式のサポート
  • ScriptForgeスクリプトライブラリのヘルプページ
  • 拡張機能マネージャーに検索機能を追加
  • パフォーマンスと互換性の向上

Writer

  • 脚注エリアにおける変更の追跡機能の改善
  • 編集された番号付けリストで、変更履歴に元の番号を表示
  • ハイフネーションの新しい体裁設定

Calc

  • スプレッドシートの列数を16,384列までサポート
  • 数式バーの関数選択リストに項目を追加
  • シート名を検索するための新しいダイアログ

Impress

  • ドキュメントテーマをサポート

LibreOffice 7.4 Communityの主な新機能をまとめた動画がこちらからご覧いただけます。

すべての新機能の説明はリリースノート[1]をご覧ください。

相互運用性

デスクトップ、モバイル、クラウドでの個人の生産性を高めるLibreOffice Technologyプラットフォームの特徴的な機能をベースに作られたLibreOffice 7.4は、MS Officeとドキュメントを共有するユーザーやMS Officeから移行するユーザーを対象に、多くの改善と新機能を提供します。これらのユーザーは、定期的にLibreOfficeの新しいリリースを確認することをお勧めします。LibreOfficeの進歩は非常に速く、新しいバージョンは以前のバージョンよりも大幅に改善しているからです。

LibreOfficeは、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供しています。セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)のネイティブでサポート、MS …

「LibreOffice Kaigi 2022 オンライン」を開催しました

2022年7月16日(土)にLibreOffice Kaigi 2022 オンラインを開催しました。「LibreOffice Kaigi」は日本で年に1回の集まりで、昨年に続いてオンラインでの開催でした。Jitsi meetとYoutube Liveを使った開催で、参加者は両方を合わせて最大22名でした。The Document Foundationとアイクラフト株式会社にスポンサーしていただきました。ありがとうございました。

当日の様子はYoutube Liveのアーカイブ動画でみることができます。またスライドもTDF Wikiにアップロードしています。また下農さんの動画は別途公開されています。

基調講演では、W3Cの国際化ワーキンググループで活動されている下農淳司さんに「日本語組版処理の要件の現状」をお話いただきました。日本語組版処理の要件(JLreq)はCSSなどの仕様開発などで参照されていますが、ODFからも参照されており、LibreOfficeで日本語組版を実装する時に参考にされるという日本語ユーザーにとっては重要なものです。講演では、国際化ワーキンググループの全体活動についてや、JLreqの歴史などや概要の紹介、現在検討されている日本語デジタルテキスト組版の要件(jlreq-d)の紹介などがありました。発表は事前収録でしたが、質疑はライブで様々な質問がでて時間が足りなくなりそうなくらい盛り上がりました。

組版要件は日本語を含めて現在は5つの言語が公開されています。JIS X 4051:1995、JIS X 4051:2004が出た後、W3Cとしての活動は2006年ごろから始まりました。日本語組版のタスクフォースは2007年からです。JLreqは活版や写植といった印刷媒体で行なわれてきたもので、職人の技を前提として成り立っているものや、歴史的な構造、組版構成、組版規則の集大成になっています。日本語とその文字について知識がない仕様開発者にも理解できるように作られており、英語と日本語で公開されています。

rubyにまつわる諸問題としては、”rb”や”rtc”タグが仕様に入っておらず、ブラウザによっては”rb”が認識されません。それらへの対応が進むような活動もされているそうです。親文字と文字数がずれていたり、日本語文字の上にラテン文字をのせると文字幅がたりなかったり、ラテン文字の間をあけるわけにもいかないなど、配置の議論もされました。大量に例外があり、JLreqには可能な限り書かれていました。実装しやすくある程度の品質を持つruby配置をまとめた「simple-ruby」や、ルビのアクセシビリティー考慮について検討が進んでいるそうです。今後への活動としては、電子媒体向け組版要件であるjlreq-dへの検討が去年から始まっています。デジタルでは、読み手の環境で組版がなされて、表示がかわるリフローが起こります。国際化環境を前提として、確立されている技術をもとにシンプルに優先順位をつけて作っていく方針とのことです。

渡邉俊彦さんからは「“ツール>言語>中国語の変換”などの機能を使っている人の話」のお話がありました。日本語と中国語を混在させた学校用教材を作って授業されているそうす。その際に便利な、Writerで中国語の繁体字、簡体字を変換する機能の紹介でした。同じ漢字で字体が違う場合だけでなく、言葉(語彙)そのものが変わるケースでも変換できることがあるそうです。私はこの機能の存在を知りませんでしたが、状況があえば、とても便利そうです。…

LibreOffice 7.3.5 Communityのダウンロード提供を開始

2022年7月21日 ベルリン ― デスクトップ生産性向上のための LibreOffice 7.3 ファミリー5回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.3.5 Community がダウンロードできるようになりました。
https://ja.libreoffice.org/download/
以前のバージョンをお使いのLibreOfficeユーザーは、直ちに更新してください。現在、このリリースは本番環境への展開が推奨されています。

LibreOffice 7.3ファミリーは、セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)のネイティブサポートを始め、DOCX、XLSX、PPTXファイルのより良いサポートなど、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供します。

Microsoft Officeが使用するファイル形式は、国際標準化機構(ISO)が2008年に非推奨にした独自のファイル形式に基づいています。これは人為的に複雑化しており、ISO承認の規格ではありません。このISO標準形式に対する尊重の欠如は、LibreOfficeに問題を生じさせる可能性があり、透明な相互運用性にとって大きな問題となります。

企業向けLibreOfficeの導入

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。これは、デスクトップだけでなく、モバイルやクラウドにも最先端のオフィススィートを提供することを目的とした長年の開発成果です。

LibreOffice Technologyに基づく製品は、主要なデスクトップオペレーティング・システム(Windows、macOS、Linux、Chrome OS)やモバイルプラットフォーム(Android、iOS)、クラウドで利用できます。各企業のブランド戦略により異なる名前が付けられていることがありますが、どれも同じくLibreOffice独自の利点や堅牢性、柔軟性を共有しています。

LibreOffice 7.3.5 Communityの利用

LibreOffice 7.3.5 Communityは、個人利用に最適なオフィススイートであり、WindowsやmacOS(AppleやIntelプロセッサ)、Linux向けは以下からだたちに入手できます。
https://ja.libreoffice.org/download/

LibreOffice 7.3.5の変更履歴については、TDF wikiをご覧ください。
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/7.3.5/RC1 (RC1での変更)
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/7.3.5/RC2

LibreOffice Kaigi 2022 オンラインは7/16(土)開催です

日本国内で年1回の集まりである「LibreOffice Kaigi」を2022年7月16日(土)にオンラインで開催します。参加者やLT発表者を募集中です。

LibreOffice Kaigiは、日本国内のLibreOfficeユーザー、開発者、LibreOfficeプロジェクトで活動するボランティアが1年に1回、一同に集うイベントです。昨年に引き続きオンライン開催です(昨年のレポート記事)。

  • 参加を希望される方は、参加申込ページで登録のうえ、ご参加ください。
  • LT発表を希望される場合は ja-contact@libreoffice.org 宛に発表者名、発表タイトルの情報をお送りください。

開催概要

  • 日時:2022年7月16日(土)13:30-17:35
  • 場所:オンライン
  • 参加費:無料

基調講演「下農淳司:日本語組版処理の要件の現状」

W3Cには国際化・アクセシビリティー・プライバシーなどの各領域について、全仕様のレビューや仕様開発グループ向けなどの参考文書を策定するための水平レビューグループが設置されています。国際化ワーキンググループの中に、JLReq日本語組版要件タスクフォースが設置されており、CSSなどの仕様開発に於いて参照されている日本語組版処理の要件(JLreq)の文書の策定やUnicodeへの提言、仕様開発グループからの問い合わせへの対応などを行っております。

本セッションでは、タスクフォースの活動や、現在検討中のリフローを前提としUnicodeを基本とするデジタル時代の日本語組版処理の要件(jlreq-d)などについてご紹介いたします。

基調講演は、W3Cの日本語組版処理の要件の編集者(Editors)のお一人である下農さんにお話いただきます。この要件はODFでこれを参照することになっており、LibreOfficeにとって重要なものです。

講演
講演は以下を予定しています。かなり多彩なものになりました。

  • 日本語チーム枠「この1年のLibreOfficeの状況を振り返る」
  • 渡邉俊彦「“ツール>言語>中国語の変換”などの機能を使っている人の話」
  • 丸市展之「OpenStreetMap / 3D!? – 2022 〜LibreOfficeとコンソール(awk)でのマッピング〜」
  • 案浦浩二「CalcにApache Hopを使ってさまざまなデータを簡単に取り込もう」

参加方法
オープンソースのWeb会議システムであるJitsi meetを利用します。発表者と参加者、スタッフが同じURLにアクセスします。それをYoutube Liveにも配信します。Jitsi meet、Youtube …

LibreOffice 7.3.4 Community リリースのお知らせ

2022年6月9日 ベルリン ― テクノロジーファンやパワーユーザーに向けたLibreOffice 7.3ファミリー4回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.3.4 Communityがダウンロードできるようになりました。
https://ja.libreoffice.org/download/

LibreOffice 7.3ファミリーは、セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)のネイティブサポートを始め、DOCX、XLSX、PPTXファイルのより良いサポートなど、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供します。

Microsoft Officeが使用するファイル形式は、国際標準化機構(ISO)が2008年に非推奨にした独自のファイル形式に基づいています。これは人為的に複雑化しており、ISO承認の規格ではありません。このISO標準形式に対する尊重の欠如は、LibreOfficeに問題を生じさせる可能性があり、透明な相互運用性にとって大きな問題となります。

企業向けLibreOfficeの導入

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。これは、デスクトップだけでなく、モバイルやクラウドにも最先端のオフィススィートを提供することを目的とした長年の開発成果です。

LibreOffice Technologyに基づく製品は、主要なデスクトップオペレーティング・システム(Windows、macOS、Linux、Chrome OS)やモバイルプラットフォーム(Android、iOS)、クラウドで利用できます。各企業のブランド戦略により異なる名前が付けられていることがありますが、どれも同じくLibreOffice独自の利点や堅牢性、柔軟性を共有しています。

LibreOffice 7.3.4 Communityの利用

LibreOffice 7.3.4 Communityは、個人利用に最適なオフィススイートです。LibreOffice 7.2ファミリーはサポート終了に近づいているため、すべてのユーザーはできるだけ早くこのバージョンにアップグレードされるようお勧めします(訳注:LibreOffice 7.2系は2022/6/12でサポート期間が終了しました)。

LibreOffice 7.3.4の変更履歴については、TDF wikiをご覧ください。
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/7.3.4/RC1 (RC1での変更)
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/7.3.4/RC2 (RC2での変更)…

LibreOffice 7.2.7 Community リリースのお知らせ

2022年5月12日 ベルリン ― The Document Foundationは、LibreOffice 7.2ファミリー7回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.2.7 Communityを発表しました。ダウンロードページから入手できます。
https://ja.libreoffice.org/download/

LibreOfficeの個人ユーザーは、電子メールやオンラインリソースを通じて、コミュニティのボランティアによって支援されています。詳細はコミュニティサポートページをご覧ください。ウェブサイトやWikiには、ガイドやマニュアル、チュートリアル、HowToがあります。寄付は、これらリソースの維持に活用されています。

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice 7.2.7の変更履歴については、TDF wikiをご覧ください。(RC1での変更) (RC2での変更)

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。これは、デスクトップだけでなく、モバイルやクラウドにも最先端のオフィススィートを提供することを目的とした長年の開発成果です。

LibreOffice TechnologyベースのAndroidおよびiOS製品はこのページを、アプリストアおよびChromeOSはこちらをご覧ください。

LibreOfficeユーザーや、自由ソフトウェアを支持する方、コミュニティメンバーは寄付ページからクレジットカードやその他の方法で寄付をおこない資金面からThe Document Foundationを支援できます。

LibreOffice …

LibreOffice 7.3.3 Communityのダウンロード提供を開始

LibreOfficeがSourceForgeからもダウンロードできるようになりました

2022年5月4日 ベルリン ― テクノロジーファンやパワーユーザーに向けたLibreOffice 7.3ファミリー3回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.3.3 Communityがダウンロードできるようになりました。
https://ja.libreoffice.org/download/LibreOffice

LibreOfficeのWebサイトに加えて、明日からはSourceForgeからLibreOfficeをダウンロードできるようになります。
https://sourceforge.net/projects/libreoffice/files/libreoffice/stable/

SourceForgeの社長兼COOであるLogan Abbottは、次のように述べています。「オープンソースのダウンロードライブラリに、LibreOfficeのような素晴らしいオープンソース・オフィススイートを追加できることをうれしく思います。LibreOfficeは間違いなくこれまでで最高のオフィススイートの1つであり、個人的にもよく使用しています。強力な自由/オープンソースのオフィススイートを必要とするすべての人に強くお勧めします」

LibreOffice 7.3ファミリーは、セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)のネイティブサポートを始め、DOCX、XLSX、PPTXファイルのより良いサポートなど、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供します。

Microsoft Officeが使用するファイル形式は、国際標準化機構(ISO)が2008年に非推奨にした独自のファイル形式に基づいています。これは人為的に複雑化しており、ISO承認の規格ではありません。このISO標準形式に対する尊重の欠如は、LibreOfficeに問題を生じさせる可能性があり、透明な相互運用性にとって大きな問題となります。

企業向けLibreOfficeの導入

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。これは、デスクトップだけでなく、モバイルやクラウドにも最先端のオフィススィートを提供することを目的とした長年の開発成果です。

LibreOffice Technologyに基づく製品は、主要なデスクトップオペレーティング・システム(Windows、macOS、Linux、Chrome OS)やモバイルプラットフォーム(Android、iOS)、クラウドで利用できます。各企業のブランド戦略により異なる名前が付けられていることがありますが、どれも同じくLibreOffice独自の利点や堅牢性、柔軟性を共有しています。

LibreOffice 7.3.3 Communityの利用

LibreOffice 7.3.3は、最先端の機能を持つオープンソースオフィスソフトです。個人利用が主目的で、新機能よりも多くのテストとバグ修正が行われたリリースを好むユーザーのために、The Document FoundationはLibreOffice 7.2.6を提供しており、まもなくLibreOffice 7.2.7をリリースします。

LibreOffice 7.3.3の変更履歴については、TDF wikiをご覧ください。…

LibreOffice Kaigi 2022 オンライン:発表者募集のお知らせ

2022年7月16日(土)に、LibreOfficeの国内イベントである「LibreOffice Kaigi 2022」をオンラインで開催します!

LibreOffice Kaigiは、日本国内のLibreOfficeユーザー、開発者、LibreOfficeプロジェクトで活動するボランティアが1年に1回、一同に集うイベントです。2021年に続いて2回目のオンライン開催となります。実際に会うことはできませんが、場所を気にすることなく気軽に参加することが可能です。昨年の様子はレポート記事をご覧ください。

LibreOffice日本語チームでは、このカンファレンスにおいてLibreOfficeに関する発表を広く公募します。LibreOfficeを活用した事例紹介やTipsの紹介、開発の技術的な解説、プロジェクトでの活動についてなど、LibreOfficeに関する話題であればどんなテーマでもかまいません。
発表時間は質疑応答を含め30分、または15分です。応募多数の場合は、運営メンバの投票にて選考します。

同時にライトニングトークも募集します。発表時間は5分で質疑応答は無し、時間が来たら打ち切られるショートトークです。

発表は録画してアーカイブをCreative Commons License 表示 – 継承 4.0 国際(CC BY-SA 4.0)で公開予定です。ライセンスに抵触する内容は含めないようにお願いします。また、発表スライドや資料には、CC BY-SA 4.0を適用して提出をお願いします。あらかじめご了承ください。

また、イベントを一緒に支えるボランティアスタッフも募集します。SNSへの投稿、各所への告知、レポートの執筆、配信サポート、司会など、様々なタスクがあります。何か1つでも可能な方は、下記お問い合わせメールアドレスまでご連絡ください。

募集要項

発表(30分または15分、質疑応答を含む)
* 発表者名:
* 発表者連絡先メールアドレス:
* 発表タイトル:
* 発表概要(200字程度):
* 発表希望時間:30分か15分のどちらかを選択
* 選外となった場合、ライトニングトークに応募するかどうか(はい・いいえ)…

LibreOffice 7.3.2 Communityのダウンロード提供を開始

2022年3月31日 ベルリン ― テクノロジーファンやパワーユーザーに向けたLibreOffice 7.3ファミリー2回目のマイナーリリースとなるLibreOffice 7.3.2 Communityがダウンロードできるようになりました。
https://ja.libreoffice.org/download/

LibreOffice 7.3ファミリーは、セキュリティや堅牢性の面で独自ファイル形式よりも優れたオープンドキュメント形式(ODF)のネイティブサポートを始め、DOCX、XLSX、PPTXファイルのより良いサポートなど、オフィスソフトの世界で最高レベルの互換性を提供します。

Microsoft Officeが使用するファイル形式は、国際標準化機構(ISO)が2008年に非推奨にした独自のファイル形式に基づいています。これは人為的に複雑化しており、ISO承認の規格ではありません。このISO標準形式に対する尊重の欠如は、LibreOfficeに問題を生じさせる可能性があり、透明な相互運用性にとって大きな問題となります。

企業向けLibreOfficeの導入

TDFは、企業・団体への導入について、エコシステムパートナーが提供するLibreOffice Enterpriseファミリーの導入を強く推奨します。これには、長期サポートリリース(LTS)、専門家による支援、個別のニーズにあわせた開発、サービスレベル契約(SLA)が含まれます。
https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/

LibreOffice CommunityおよびLibreOffice Enterpriseファミリーの製品は、LibreOffice Technologyプラットフォームに基づいています。これは、デスクトップだけでなく、モバイルやクラウドにも最先端のオフィススィートを提供することを目的とした長年の開発成果です。

LibreOffice Technologyに基づく製品は、主要なデスクトップオペレーティング・システム(Windows、macOS、Linux、Chrome OS)やモバイルプラットフォーム(Android、iOS)、クラウドで利用できます。各企業のブランド戦略により異なる名前が付けられていることがありますが、どれも同じくLibreOffice独自の利点や堅牢性、柔軟性を共有しています。

LibreOffice 7.3.2 Communityの利用

LibreOffice 7.3.2 Communityは、最先端の機能を持つオープンソースオフィスソフトです。個人利用が主目的で、新機能よりも多くのテストとバグ修正が行われたリリースを好むユーザーのために、The Document FoundationはLibreOffice 7.2.6を提供しています。

LibreOffice 7.3.2 Communityの変更履歴については、TDF wikiをご覧ください。
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/7.3.2/RC1 (RC1での変更)
https://wiki.documentfoundation.org/Releases/7.3.2/RC2 (RC2での変更)…